1935(昭10) |
|
加藤増吉、諏訪喜美枝結婚
|
1937(昭12) |
5/29 |
加藤和枝誕生(父増吉26歳、母喜美枝24歳 横浜市磯子区滝頭二丁目に於) |
1938(昭13) |
9/19 |
妹 勢津子誕生 |
1939(昭14) |
|
この頃から翌年にかけ、3歳までに小倉百人一首をほとんど暗記 |
1941(昭16) |
1/15 |
弟 益夫誕生
|
|
|
この年,レコードで流行歌を覚え始める。 |
1943(昭18) |
4/22
|
弟 武彦誕生
|
|
6月 |
父増吉が横須賀海兵団に入隊。その壮行会で「九段の母」を歌う。以後出征兵士の壮行会、 |
|
|
海兵団や軍需工場の慰問などで歌い、早くも天才少女として近隣に鳴り渡った。 |
1944(昭19) |
4/1 |
滝頭国民学校に入学。 |
1945(昭20) |
9月 |
増吉復員”ミソラ楽団”を結成。 |
|
12月 |
横浜・磯子の杉田劇場(アテネ劇場の前身)で初舞台 |
|
|
芸名美空和枝 |
1946(昭21)
|
4/10 |
ミソラ楽団と共に、横浜杉田劇場に出演 |
|
9/1 |
横浜市の映画館・アテネ劇場で昼夜2回3日間興行。 |
|
|
宣伝ポスターに「スタア美空楽団演奏会 豆歌手美空和枝出演」とある。 |
|
11/23〜25日 |
横浜公園野外音楽堂で開かれた『第1回オール横浜総合芸能コンクール』に出場。 |
|
|
「長崎物語」「小雨の丘」を審査員として並ぶ作家の久保田万太郎、村山知義、井上正夫らの |
|
|
前で歌う。 |
|
|
翌日の神奈川新聞に(和やかに千秋楽、全横浜芸能コンクール=午前10時40分ハワイアン |
|
|
ギターバンドの軽快な伴奏につれて磯子住む国民学校初等課2年生の加藤和枝ちゃんが |
|
|
白いリボンに赤いドレス、ウクレレを抱いて登場し、「小雨の丘」を身ぶり手ふりでよろしく、 |
|
|
小夜福子そこのけの唄いぶりに開幕そうそう拍手がわく)の事。 |
|
12月 |
NHKの「のど自慢素人音楽界」に出場、「悲しき竹笛」を唄うが、鐘が鳴らなかった。うますぎて |
|
|
審査員の反発を買う。「子供が大人の歌をうたうのはどうも影響がよくないので・・・」和枝、 |
|
|
大粒の涙を流し「どうしてなの・・・」(この時の歌「リンゴの唄」の説もある) |
1947(昭22)
|
|
横浜杉田劇場で漫談の井口静波・音丸夫婦と初の興行。
|
|
春 |
横浜桜木町の「市民によるのど自慢大会」に出場。審査員の一人、古賀政男の「悲しき竹笛」 |
|
|
を歌い、絶賛される。 |
|
9月 |
井口静波・音丸らと四国巡業中、バス事故にあうが、奇跡的に助かる。 |
|
10月 |
伴淳三郎が座長格の日劇小劇場『新風ショー』に出演。靴磨きの娘に扮し、初めて自分の |
|
|
持ち歌「あんたとあたい」(トランペッターの香坂清明作曲)を歌う。この時、芸名を美空ひばり |
|
|
と命名される。 |
1948(昭23) |
3/8 |
伴淳三郎座長の『東京グループ』の一員として横浜国際劇場に出演。美空ヒバリと広告にある。 |
|
5/1〜 |
横浜国際劇場開館一周年記念特別興行で、小唄勝太郎の前座として出演,笠置シヅ子の |
|
|
「セコハン娘」を歌い、同劇場支配人福島博(後、通人)に認められる。 |
|
6/1〜 |
続いて同劇場『女ターザンと黄金仮面』に出演。出演は松平晃、武智豊子等。 |
|
7月 |
横浜国際劇場の客員としてデビュー後準専属となる。 |
|
9月 |
浅草国際劇場のテイチク祭りに菊池章子の代役として「星の流れに」を歌う。 |
|
10月 |
横浜国際劇場に笠置シヅ子が来演。同じステージで歌い,自分の物真似をおもしろがられ、 |
|
|
可愛がられる。 |
|
春 |
川田晴久が、ひばりの才能に惚れこみ、自分の巡業に加える。 |
1949(昭24) |
1月 |
日劇『ラブ・パレード』に出演。「ヘイヘイ・ブギ」を歌うことを笠置シヅ子に禁じられ,急遽 |
|
|
「東京ブキウギ」を歌う。共演灰田勝彦等。 |
|
2月 |
有楽座のコロンビア大会『春のヒットパレード』に出演。 |
|
|
笠置シヅ子の代役で「東京ブギウギ」を歌う。伊藤正憲文芸部長の目にとまる。 |
|
3月 |
東映映画『のど自慢狂時代』に映画初出演。 |
|
6/23 |
レコード初吹き込み。松竹『踊る竜宮城』主題歌「河童ブギウギ」 |
|
|
8/12に吹き込んだ「悲しき口笛」は9/10に発売大ヒット。 |
|
|
初の主演映画、同名の松竹映画は10/24封切られ、これも大ヒット、一躍スターとなる。 |
|
10月 |
日本コロンビアと専属契約。 |
|
|
「婦人朝日」誌に飯沢匡がひばりの中傷記事。 |
|
11月 |
映画『悲しき口笛』の燕尾服姿が米「ライフ」誌に掲載される。 |
|
12/11 |
第1回リサイタル、神田共立講堂。 |
|
12月 |
横浜市磯子区円山町に移転 |
1950(昭25) |
1/23 |
この日の「東京タイムス」紙「見たり聞いたりためしたり」にサトウハチローが |
|
|
ひばりをゲテモノ呼ばわり |
|
3/22 |
滝頭小学校を卒業 |
|
4/1 |
精華学園中学入学 |
|
5/16 |
川田晴久、母・喜美枝とともにハワイ巡業へ出発。 |
|
|
太平洋戦争で殊勲をたてた二世部隊の第百大隊の記念塔建設基金募集興行。 |
|
|
この時笠木シヅ子が歌ったブギを歌うことを禁じられる。ホノルル・シビック公会堂、 |
|
|
マッキンレー・ハイスクール、カツナコア講堂とそれぞれの公演は大成功をおさめる。 |
|
|
その後、アメリカ本土に渡る。ハリウッドではマーガレット・オブライエンと会い、 |
|
|
共演作に発展する。 |
|
7/24 |
帰国。芝大門前から銀座、上野、浅草をオープンカーでパレード |
|
7月 |
帰国第1作映画『東京キッド』はレコードの大ヒットと共に天才子役と絶賛を浴びる。 |
|
8/1〜7 |
浅草国際劇場で、川田晴久と帰朝報告ともいえる『ハワイ・アメリカ珍道中』公演 |
|
10月 |
新橋演舞場のコロンビア創立40周年大会に出演 |
1951(昭26) |
2月 |
ブギを歌ってはいけないと言われた笠置シヅ子と和解。NHKで共演。 |
|
4月 |
雑誌『平凡』の人気投票で、岡春夫、小畑実に次ぎ、いきなり第3位に選ばれる。 |
|
5/28 |
大阪難波スタジアムで「歌のホームラン」に出演この時後援会結成が発表される |
|
6月 |
マネージャーの福島通人氏「新芸術プロ」創立、川田晴久等と専属になる。 |
|
|
精華学園中学2年の学芸会に「トム・ソーヤの冒険」で主役を演ずる |
1952(昭27) |
1月 |
年賀状が4万通 |
|
1/6〜13 |
浅草国際劇場で初の正月公演(共演鶴田浩二) |
|
2月 |
四国巡業、大杉の夫婦杉にお参りをする |
|
3月 |
「平凡」4月号の歌手人気投票で一躍3位で登場。 |
|
4月 |
江利チエミ、デビュー |
|
|
ラジオ東京開局記念番組『リンゴ園の少女』放送開始。主題歌『リンゴ追分』が |
|
|
70万枚の大ヒット。戦後最大の売上記録達成 |
|
4/28〜29 |
第1回歌舞伎座リサイタル「美空ひばりの会」開催される。舞踊「牛若丸と弁慶」、 |
|
|
ミュージカル「マッチ売りの少女」 |
|
9月 |
マーガレット・オブライエン来日、二人でオープンカーに乗って銀座をパレード。 |
|
|
「二人の鐘」撮影に入る |
|
11月 |
巣鴨にあった戦犯収容所慰問 |
1953(昭28) |
1/6〜13 |
浅草国際劇場正月公演(共演田端義夫、有島一郎) |
|
1月 |
大劇で正月公演 |
|
|
ラジオ東京で「ひばりアワー(ばら色の乙女達)」始まる |
|
3月 |
精華学園中等部卒業 |
|
4/1 |
精華学園高等部入学 |
|
4月 |
雪村いづみデビュー |
|
4/3〜4 |
初のジャズ・レコード吹込み(エル・チョクロ、上海、アゲイン、トゥー・ヤング) |
|
11月 |
磯子の高台・間板に敷地900坪、建坪106坪、15部屋、プール付きの |
|
|
ひばり御殿完成 |
|
12月 |
封切りの映画『お嬢さん社長』出演後、喜美枝はひばりを「お嬢」と呼び始める |
1954(昭29) |
1月 |
浅草国際劇場正月公演(共演高田浩吉)「日和下駄」を演じ好評 |
|
2/10 |
この日封切の松竹『ひよどり草紙』で初めて中村錦之助と共演 |
|
2/25 |
流行歌手として初のLP「美空ひばりのヒットソング集」発売 |
|
3/31 |
映画『伊豆の踊り子』に主演大好評を得る。共演した石浜朗に初恋 |
|
6/25 |
NHKラジオ「黄金の椅子」に最年少で迎えられる。 |
|
7月 |
ニッポン放送「明玉夕玉」始まる |
|
8/29 |
NHK「歌の明星」初出演 |
|
9/23 |
後援会主催の運動会を開く(豊島園) |
|
12/26 |
NHK「今週の明星」初出演 |
|
12/31 |
第5回紅白歌合戦初出場「ひばりのマドロスさん」を歌う |
1955(昭30) |
4/3 |
東京都体育館でリサイタル |
|
4/27 |
山田耕筰氏を訪問、レッスンを受ける。「何万人に一人という天分を持つ |
|
|
立派な芸術家」との評価、オリジナル曲「山の小駅」「風が泣いてる」を |
|
|
与えられる。 |
|
5月 |
花柳寿軸から花柳流舞踊名取を許され、花柳美之を名乗る |
|
|
「平凡」7月号の対談で中村メイコと始めて会う |
|
8月 |
映画『たけくらべ』で美登利役を演じ大評判を得る |
|
9/18 |
「名取を祝う会」産経ホール。師匠花柳啓之、花柳輔之(小月冴子)が |
|
|
付き添う。長唄芳村伊十郎、三味線杵屋栄次郎、鳴物望月吉三郎社中 |
|
|
という豪華さ |
|
11月 |
第10回文部省芸術祭に初めて大衆歌謡として「花売馬車」で参加 |
|
11/1 |
ヒバリ、チエミ、いづみ三人娘の初映画『ジャンケン娘』封切 |
|
11/21〜22 |
大阪難波体育館でリサイタル |
1956(昭31) |
1/6〜13 |
浅草国際正月公演(共演伏見扇太郎) |
|
1/15 |
大劇正月公演で入場時混乱し、ファンの1人(15歳の少女)死亡 |
|
1/29 |
小野満と婚約「結婚したら、ひばりは引退し、歌をやめる」条件だったが、ほどなく婚約は |
|
|
解消 |
|
3月 |
精華学園高等部卒業 |
|
5/11 |
この日封切りの東映『おしどり囃子』で大川橋蔵と初共演 |
|
5月 |
横浜若葉町に「美之寿司」「かつひばり」開店 |
|
|
来日中のペレス・プラドと会う |
|
7/5〜31 |
第2回東宝ミュージカル7月公演『太陽の娘たち』『俺は知らない』に出演 |
|
8/6 |
沖縄公演 |
|
10月 |
8年ぶりに想い出の横浜国際劇場出演 |
|
11月 |
浅草ミュージカル結成記念に出演 |
1957(昭32) |
1/6〜13 |
浅草国際公演『花吹雪おしどり絵巻』(共演大川橋蔵) |
|
1/13 |
浅草国際公演、ファンの1人に塩酸をかけられるが軽傷ですむ(全治3週間) |
|
4/20 |
読売新聞に連載した自叙伝が「虹の唄」として単行本となる |
|
6/21 |
唯一人の先生とあおいでいた川田晴久氏死亡 |
|
8/2 |
ラジオ東京よりディスクジョッキー番組「お便りありがとう」放送 |
|
11月 |
東京宝塚劇場で10周年記念演奏会 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦出場「長崎の蝶々さん」を歌う |
1958(昭33) |
1/6〜13 |
浅草国際(共演津川雅彦)『出雲の阿国』名護屋山三を演ずる |
|
|
成人式 |
|
3/26〜27 |
歌舞伎座で、デビュー10周年記念リサイタル「花の藤娘」「雪のお七」「月のかぐや姫」 |
|
|
「ナポレオンのスボン吊り(ミュージカルファンタジー)」7/15、上記ライブLP「ひばりの |
|
|
歌絵巻」発売 |
|
5月 |
母加藤喜美枝原作「花笠若衆」大川橋蔵共演で映画化決定 |
|
|
弟益夫、小野透の芸名で歌手デビュー |
|
5/25 |
両国国際スタジアム「美空ひばりショー」に石原裕次郎が特別出演、日本一のスターの |
|
|
顔合わせに1万人を越すファンは総立ち |
|
8/1 |
小野透のデビュー・レコード「星蔭の神宮外苑」発売 |
|
8月 |
「ひばりプロダクション」を設立 |
|
8/15 |
東映と専属契約。専属第1回作品、芸能生活10周年記念映画『希望の乙女』で、全28曲 |
|
|
を歌いまくる(9/10封切)小野透のデビュー映画でもある |
|
9月 |
末弟武彦、芸名花房錦一でデビュー。映画『唄祭り・かんざし纏』(12/21封切)に出演 |
|
9/7 |
第2回目の沖縄公演に出演 |
|
11/9 |
小野透のデビューを祝う「姉弟リサイタル」東京サンケイホール |
|
12/10 |
10周年記念LP「ひばりの端唄草紙」発売 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「白いランチで十四ノット」を歌う |
1959(昭34) |
1/6〜13 |
浅草国際正月公演(共演里見浩太郎、小月冴子)『娘河内山』『青春三番叟』 |
|
2/16 |
三人娘のトップを切って江利チエミ結婚。高倉健と帝国ホテルで |
|
3/17 |
東映映画「べらんめえシリーズ」第一作『東京べらんめえ娘』封切る |
|
9月 |
花柳啓之先生の会で「鶴寿三番叟」を舞う |
|
12/31 |
「紅白歌合戦」、フジ「さようなら大放送」かけもち生出演 |
|
|
NHK紅白歌合戦「御存知弁天小僧」を歌う |
1960(昭35) |
1/6〜3 |
浅草国際(共演若山富三郎、坊屋三郎)『雪月花ひばり絵巻』弟二人も出演 |
|
|
姉兄3人でハワイ公演 |
|
12/23 |
ニッポンレコード大賞歌唱賞「哀愁波止場」(石本美由起作詩、船村徹作曲)で受賞 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「哀愁波止場」を歌う |
|
|
この年父増吉、宅地造成会社「藤美産業」を設立 |
1961(昭36) |
1月 |
浅草国際劇場正月公演10年連続公演(共演坂東好太郎)『森の石松』 |
|
|
第2回ハワイ公演 |
|
7/2 |
発売レコード500万枚突破記念リサイタル開催(東京サンケイホール) |
|
|
第1部『舞踊ひばりの雪月花』 第2部『ヒット・パレード』江利チエミ、雪村いづみ友情出演 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「ひばりの渡り鳥だよ」を歌う |
1962(昭37) |
1/6〜13 |
浅草国際(共演小野透、香山武彦、堺駿二)『花姿女伊達』 |
|
1月 |
第12回ブルーリボン大衆賞受賞 |
|
|
日本テレビ初のカラー放送「ひばり・透ショー」開始 |
|
5/29 |
小林旭との婚約発表 |
|
11/5 |
小林旭と結婚(日活国際ホテル)媒酌は堀久作日活社長と大川博東映社長 |
|
11月 |
父、増吉入院 |
|
|
弟、小野透引退 |
|
11/20 |
流行歌初のステレオ・シングルひばりの「ほんとかしらほんとかしら」で発売 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「ひばりの佐渡情話」を歌う |
1963(昭38) |
1/6〜13 |
浅草国際(共演江利チエミ)『佐渡情話』『弥次喜多』 |
|
2/1 |
午後2時3分父増吉肺結核で死去(50歳) |
|
2/24 |
小林旭、扁桃腺炎で東京慈恵医大病院に入院 |
|
2/28〜3/9 |
ひばり盲腸炎で京都大和病院に入院 |
|
3月 |
小野透 賭博容疑で逮捕 |
|
5/26 |
東京・世田谷区上野毛の新居に移転 |
|
9/28〜9 |
歌舞伎座「平凡歌手人気投票12年間連続第1位記念リサイタル」 |
|
10/3〜 |
東京宝塚劇場『東京歌舞伎』出演、『飛ぶ雪』『明治の兄弟』『春夏秋冬』(共演長谷川一夫) |
|
12月 |
東映との専属契約打切り |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「哀愁出船」を歌う |
1964(昭39) |
1/6〜13 |
浅草国際(共演三橋美智也)『桃太郎』『丁稚とおてもやん』 |
|
6月 |
新宿コマ劇場初出演『女の花道』(共演林与一)『ひばりのすべてを』 |
|
6/25 |
午後3時、小林旭上野毛の自宅で離婚を発表、午後4時30分、美空ひばりは新宿コマ劇場で |
|
|
発表、正式離婚成る |
|
10月 |
大阪新歌舞伎座初演。『女の花道』『お夏清十郎』『艶姿雪月花』 |
|
|
TBSテレビ『美空ひばり劇場』 |
|
12/11 |
初めて音楽鑑賞団体、福岡音協でワンマンショーを開く |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「柔」を歌う |
|
|
この年「柔」大ヒット180万枚突破 |
1965(昭40) |
1/6〜13 |
浅草国際劇場正月公演(共演坂本九) |
|
4月 |
名古屋御園座に初出演『お夏清十郎』『彩競四季花籠』『女の花道』『艶姿雪月花』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『お島千太郎』『’65ひばりのすべて』で、55日間100回ステージに30万人動員の |
|
|
前人未到の記録を作る |
|
8月 |
『コロンビア大行進』に出演 |
|
9月 |
東京労音に初出演 |
|
10月 |
梅田コマ劇場(『蛇姫様絵巻』『お島千太郎』『’65ひばりのすべて』)で初出演(共演林与一) |
|
11月 |
台湾公演『美空雲雀ー哀愁音調出色的歌星』アンバサーダー・ホテル(国賓大飯店)で |
|
|
5日間(共演林与一) |
|
12月 |
『スター千一夜』に母娘で出演 |
|
|
第7回日本レコード大賞グランプリを『柔』(関沢新一作詩/古賀政男作曲)で受賞 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「柔」を2年連続で歌う |
1966(昭41) |
1/4 |
東京虎ノ門の日消ホールで後援会主催の茶話会開かれる |
|
1/6〜13 |
浅草国際劇場連続15年間出演で一応終止符をうつ『初姿七彩鏡』 |
|
4月 |
名古屋御園座出演『お七かんざし』『栄光の歌声』(共演林与一) |
|
6/7 |
新宿コマ劇場出演『お七かんざし』『栄光の歌声』(共演林与一) |
|
8月 |
『九千万国民の日祭典』に出演。日大講堂 |
|
9月 |
大阪労音出演『恋の辰巳橋』ほか |
|
|
小野透、クラブおしどりで暴行事件 |
|
10月 |
梅田コマ劇場出演『お七かんざし』『’66ひばりのすべて』 |
|
11月 |
明治座初出演『恋の辰巳橋』『忘れじの歌』『お夏清十郎』『艶姿歌の花籠』小野透、かとう哲也 |
|
|
と改名して復帰して共演 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「悲しい酒」を歌う |
1967(昭42) |
1月 |
フジテレビをキー局に芸能生活20周年記念番組『歌は我が命』を5週間連続で放送 |
|
2/1 |
末弟武彦、芸名を花房錦一から香山武彦へ改名 |
|
4月 |
名古屋御園座で林成年と初共演『秋葉の雨』『恋の辰巳橋』『歌は我が命』 |
|
5月 |
小野透鉄砲不法所持で指名手配 |
|
5/22 |
フジテレビ「ミュージック・フェア」でブルーコメッツと共演 |
|
5/29 |
誕生日を期し、コロンビアより記念LP『歌は我が命』(新曲ばかり12曲)発売 |
|
6/2〜7 |
新宿コマ劇場芸能生活20周年記念公演『べらんめえ芸者』(6月)『柔』(7月)『ヒットパレード』 |
|
9月 |
東京労音2回目の出演、20年の歩みを歌で綴る |
|
10月 |
梅田コマ公演『柔』『歌は我が命』 |
|
10/1 |
芸能生活20周年記念7枚組LP「美空ひばり大全集」発売 |
|
11月 |
明治座公演『秋葉の雨』『ひばりの子守唄』『忘れじの歌』 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「芸道一代」を歌う |
1968(昭43) |
4月 |
名古屋御園座『一心太助』『なの花草子』『かんざし小判』『歌は我が命』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『平家物語・たまおり姫』『’68歌声はひばりと共に』『おさん茂平・恋ごよみ京の花嫁』 |
|
10月 |
梅田コマ『おさん茂平・恋ごよみ京の花嫁』『’68歌声はひばりと共に』 |
|
11月 |
明治座『一心太助』『なのはな草子』『江島』『藤娘四季彩草』 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「熱祷」を歌う |
1969(昭44) |
2月 |
東京宝塚劇場『愛は哀しく』『艶姿花の道成寺』 |
|
4月 |
名古屋御園座『おさん茂平』『恋ごよみ京の花嫁』『江島』『’69歌声はひばりと共に』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『開花の花嫁さん』『’69歌声はひばりと共に』『千姫』 |
|
8月 |
第3回ハワイ公演、初のブラジル公演が成功 |
|
10月 |
日赤の金色有功章を授章。皇后陛下から戴く |
|
11月 |
梅田コマ『千姫』『’69歌声はひばりと共に』 明治座『明治一代女』『恋の鈴』『忘れじの歌』 |
|
12月 |
日赤の奉仕活動の功で紺綬褒章受賞 |
|
|
弟小野透改め、かとう哲也結婚 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「別れてもありがとう」を歌う |
1970(昭45) |
4月 |
名古屋御園座『千姫』『忘れじの歌』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『岡崎城の花嫁』『’70歌声はひばりと共に』『祇園物語・恋の花見小路』 |
|
10月 |
明治座『おんな纏』『忘れじの歌』 |
|
11月 |
梅田コマ『祇園物語・恋の花見小路』『’70歌声はひばりと共に』 |
|
12月 |
末弟武彦結婚 |
|
12/31 |
第21回NHK紅白歌合戦で紅組司会を務める。白組は宮田輝。歌は「人生将棋」 |
1971(昭46) |
1月 |
日劇芸能生活25周年記念『’71歌声はひばりと共に』 |
|
4月 |
名古屋御園座『祇園物語・恋の花見小路』『おんな纏』『忘れじの歌』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『恋の隅田川』『’71歌声はひばりと共に』 |
|
6月 |
「ひばり自伝・わたしと影」(草思社)刊 |
|
7月 |
デビュー25周年記念リサイタル於帝国劇場『ひばりのすべて・3部構成・雪月花』 |
|
8/10 |
弟哲也再婚、和也(後にひばりの養子)生まれる |
|
10月 |
明治座『お嬢吉三』『忘れじの歌』 |
|
11月 |
梅田コマ『恋の隅田川』『’71歌声はひばりと共に』日本歌謡大賞放送音楽特別賞受賞 |
|
11/20 |
25周年記念映画『女の花道』『ひばりのすべて』(東宝・日本コロムビア)封切 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「この道を行く」を歌う |
1972(昭47) |
4月 |
名古屋御園座『お嬢吉三』『忘れじの歌』 |
|
6月 |
新宿コマ『琉球秘話・島の恋唄』『’72歌声はひばりと共に』 |
|
7月 |
帝劇『お夏清十郎』『歌は我が命』(帝劇定期公演のスタート) |
|
10月 |
明治座『かすりの女』『忘れじの歌』 |
|
11月 |
梅田コマ『琉球秘話・島の恋歌』『’72歌声はひばりと共に』 |
|
12/31 |
NHK紅白歌合戦「ある女の詩」を歌う |
1973(昭48) |
1〜2月 |
暴力団追放運動の動きから、山口組と付き合いがあるとみなされた,かとう哲也(元小野透) |
|
|
との共演の「ひばりショー」鹿児島県下を皮切りに全国の公会堂、市民会館から締め出される |
|
1/19 |
TV『美空ひばりストーリー』フィナーレ・ワンマン・ショー厚生年金会館大ホールで |
|
1/21 |
益田組組長、益田佳於、かとう哲也と組とは無関係と発表 |
|
3月 |
目黒区青葉台に新居完成 |
|
4月 |
名古屋御園座『かすりの女』『忘れじの歌』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『乱世の姫君』『’73歌声はひばりと共に』『あずま女に京男』 |
|
6/8 |
「ひばり山田耕筰を唄う」前22曲を録音(’74.8.25発売) |
|
8〜9月 |
アメリカ公演(8/25ロスアンジェルス、8/26サンフランシスコ、9/1シアトル) |
|
10月 |
帝劇『恋の緋鹿子』『歌は我が命』『あずま女に京男』 |
|
11月 |
梅田コマ『あずま女に京男』『’73歌声はひばりと共に』 |
|
12月 |
日本レコード大賞15周年特別賞を受賞 |
|
|
NHK紅白歌合戦16回で出演を一応打切る |
|
12/31 |
テレビ朝日『美空ひばりワンマンショー』生放送。ゲスト古賀政男 |
1974(昭49) |
1月 |
後援会主催の「新春コンサート開催」 |
|
3月 |
来日のハリー・ベラフォンテと会う |
|
4月 |
名古屋御園座『恋の緋鹿子』『忘れじの歌』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『江戸ッ娘変化』『’74歌声はひばりと共に』 |
|
7月 |
帝劇『お初絵巻』『歌は我が命』 |
|
8/9 |
第1回広島音楽祭 |
|
10月 |
梅田コマ『江戸ッ娘変化』『’74歌声はひばりと共に』 |
|
10/29 |
福島通人死去 |
|
11月 |
明治座『江島』『歌は我が命』 |
|
12月 |
「紅白歌合戦」出場拒否を宣言。NHKと対立 ニッポン放送「美空ひばりストーリー」最終回 |
|
|
記念ライブ、新宿厚生年金会館大ホールでデジタル録音(1975.1.25 2枚組LPで発売) |
1975(昭50) |
4月 |
名古屋御園座『お初絵巻』『忘れじの歌』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『御存じひばりの弁天小僧』『’75歌声はひばりと共に』 |
|
10/1 |
芸能生活30周年記念アルバム「美空ひばり歌謡50年」全15枚、第1回発売(’76.10.1 |
|
|
まで隔月に発売) |
|
10月 |
梅田コマ『御存じひばりの弁天小僧』『’75歌声はひばりと共に』 |
|
11月 |
帝劇『千姫』『歌は我が命』 |
|
12月 |
8ミリ記録映画「美空ひばり」発売 |
1976(昭51) |
1月 |
東京・青葉台の自宅で、初めて記者懇談会を催す |
|
2月 |
芸能生活30周年記念パーティを東京ヒルトンホテルで開く |
|
3/1 |
芸能生活30周年記念チャリティーリサイタルを中野サンプラザホールで開催 |
|
4月 |
名古屋御園座芸能生活30周年『大鳳城の花嫁』『忘れじの歌』 |
|
5月 |
TBSテレビ『母と歩んだ30年』 |
|
6〜7月 |
新宿コマ芸能生活30周年『お島千太郎』『’76歌声はひばりと共に』『虹の女』『大鳳城の花嫁』 |
|
8月 |
飯塚音楽祭に参加 |
|
9月 |
ハワイ公演開催 |
|
10月 |
梅田コマ『大鳳城の花嫁』『’76歌声はひばりと共に』 |
|
11月 |
帝劇『愛は哀しく』『歌は我が命』 |
|
12/31 |
日本レコード大賞特別賞受賞 |
|
12/31 |
テレビ朝日大晦日特別番組『絶唱・さよなら1976年』新宿コマ劇場生中継(’77.3.25 |
|
|
ライブ盤発売 |
1977(昭52) |
1月 |
NHKと和解、前年帝劇で開いた「美空ひばりショー」の舞台中継を放映。しかし紅白は拒否 |
|
2月 |
NHK歌のグランド・ショーに出演 |
|
3月 |
「森田たまパイオニア賞」受賞 |
|
4月 |
NHK「ビッグショー」に2週連続出演 |
|
4月 |
名古屋御園座『さくら姫捕物帖、富士に立つ女』『忘れじの歌』 |
|
6/1 |
かとう哲也と前妻静子の子、和也と養子縁組成立 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『舞踊汐汲』『任侠あやめ笠』『’77歌声はひばりと共に』『さくら姫捕物帖、冨士に |
|
|
立つ女』 |
|
10月 |
梅田コマ『口上〜黒田節』『任侠あやめ笠』『’77歌声はひばりと共に』 |
|
10/5 |
母喜美枝大腸ガンで京都大和病院へ入院 |
|
11月 |
帝劇『おさん茂平』『歌ごよみ京の花嫁』『歌は我が命』 |
|
11/11 |
母喜美枝退院 |
|
11/28 |
母喜美枝入院の留守中、使用人の一人が大金を盗み捕まる |
|
12/31 |
テレビ朝日大晦日特別番組『1977・歌は我が命・ひとすじの道』 |
|
|
新宿コマ劇場生中継(’78.3.10ライブ盤発売) |
1978(昭53) |
4月 |
NHK『昼のプレゼント』に1週間出演する |
|
4/6 |
長男和也玉川学園小学部の入学式に出席 |
|
6月 |
新宿コマ、コマ劇場連続15年出演記念『お嬢剣法・炎の舞』『’78歌声はひばりと共に』 |
|
7月 |
梅田コマ『お嬢剣法・炎の舞』『’78歌声はひばりと共に』 |
|
8月 |
東宝ゆかたの会(芸術座)に参加 |
|
10月 |
帝劇『ひとすじの道』 |
|
12月 |
三大都市横断コンサート、東京と名古屋開催 |
1979(昭54) |
1月 |
三大都市横断コンサート,大阪を開催 |
|
2/3 |
日枝神社で豆まき |
|
4月 |
NHK『昼のプレゼント』出演 TBS『サウンド・イン』出演 |
|
6〜7月 |
新宿コマ『富士に立つ若武者・北条政子』『’79歌声はひばりと共に』 |
|
9月 |
梅田コマ『冨士に立つ若武者・北条政子』『’79歌声はひばりと共に』 |
|
12月 |
7年ぶり、30回記念のNHK「紅白歌合戦」に特別出演「ひばりのマドロスさん〜りんご追分 |
|
|
〜人生一路」メドレーで歌う |
1980(昭55) |
1/1 |
「美空ひばり全集・歌ひとすじ」(レコード11枚・ミュージックテープ6巻発売) |
|
5月 |
第1回美空ひばりゴルフ・コンペ開催 |
|
9月 |
梅田コマ『ひばりの森の石松』『’80歌声はひばりと共に』 |
|
10〜11月 |
新宿コマ『ひばりの石松』『歌声はひばりと共に』 |
|
|
この年弟哲也がひばりプロ社長に就任 |
1981(昭56) |
1/1 |
芸能生活35周年記念、「美空ひばり/ひとすじの道」(レコード3枚・ミュージックテープ3巻) |
|
|
発売 |
|
3/5 |
芸能生活35周年記念パーティー開催(東京プリンスホテル) |
|
4月 |
帝劇芸能生活35周年記念『歌声は世界をめぐる・歌ひとすじの道』 |
|
5月 |
第2回誕生日ゴルフ・コンペ |
|
|
芸能生活35周年記念チャリティー・オークションを開催 |
|
6/25 |
武道館デビュー35周年記念リサイタル(この時母危篤状態) |
|
|
ワン・ステージで50曲歌う(8/1ライブLP2枚組発売) |
|
7/23 |
田岡一雄死去 |
|
7/29 |
母・喜美枝、転移性脳腫瘍で死去(68歳) |
|
9月 |
梅田コマ『ひばりの雪之丞変化』『’81歌声はひばりと共に』 |
|
10/1 |
かとう哲也第1回プロデュース作品「人恋酒」発表 |
|
11〜12月 |
新宿コマ芸能生活35周年記念『ひばりの雪之丞変化(3役早変り)』 |
|
|
『’81歌声はひばりと共に』 |
1982(昭57) |
2/13 |
江利チエミ死去 |
|
3月 |
沖縄返還10周年記念コンサート沖縄市と那覇市で開催 |
|
5月 |
「博多どんたく祭り」出演 誕生記念盤として『裏町酒場』を発売 |
|
|
第3回誕生日ゴルフ・コンペ |
|
6月 |
リサイタル『愛ある限り私は歌う』を中野サンプラザで開催 |
|
7/29 |
母喜美枝一周忌法要(東京プリンスホテル) |
|
8月 |
スタッフ40名をハワイ旅行に招待 |
|
9月 |
梅田コマ『深川物語・木場の女』『’82歌声はひばりと共に』 |
|
10月 |
初めてディナーショーを新高輪プリンスホテル・飛天の間で開催 |
|
11〜12月 |
新宿コマ『深川物語・木場の女』『’82歌声はひばりと共に』 |
|
|
この年、末弟武彦引退 |
1983(昭58) |
1月 |
テレビ東京『演歌の花道』に出演 |
|
1/21 |
初のCD「EVERGREEN★HIBARI」発売 |
|
5月 |
新宿コマ20周年連続出演記念、初ミュージカル「水仙の歌」相手役新人オーディション |
|
|
橋爪淳決定 |
|
|
第4回誕生日ゴルフ・コンペ |
|
6月 |
音楽記者懇談会(東京プリンスホテル高砂の間) |
|
7/29 |
母喜美枝三回忌法要(東京プリンスホテル鳳凰の間) |
|
9月 |
梅田コマ『ひばりミュージカル・水仙の歌』『’83歌声はひばりと共に』 |
|
10月 |
建直しのため青葉台から仮住居へ転居 |
|
10/24 |
弟哲也心不全で死去(42歳) |
|
11/1 |
故かとう哲也、最後のプロデュース作品「残侠子守唄」発表 |
|
11〜12月 |
新宿コマ『ひばりミュージカル・水仙の歌』『’83歌声はひばりと共に』 |
|
12/1 |
初のビデオ・ディスク(LD)「美空ひばり武道館ライブ」発売 |
|
|
この年、末弟武彦居酒屋開店 |
1984(昭59) |
3月 |
フジテレビ『銭形平次』(主演大川橋蔵)最終回に特別友情出演 |
|
|
和也の玉川学園小学部卒業式出席、祝賀会で「芸道一代」を熱唱。「おかあさんありがとう」を |
|
|
歌唱指導する |
|
5/29 |
第5回誕生日ゴルフ・コンペ開催 |
|
9月 |
梅田コマ『元禄おんな舞』『’84歌声はひばりと共に』 |
|
10月 |
後援会まつり、赤坂プリンスホテル |
|
11〜12月 |
新宿コマ『元禄おんな舞』『’84歌声はひばりと共に』 |
|
12/7 |
大川橋蔵死去(55歳) |
1985(昭60) |
1月 |
青葉台新居完成 |
|
3/3 |
第1回女たちの〜ひな祭り〜開催(青葉台ひばり邸) |
|
3/9 |
芸能生活40周年記念リサイタル、中野プラザー |
|
4月 |
長谷川一夫追悼舞踊会で「団十郎娘」を踊る 東京宝塚劇場 |
|
5月 |
第6回誕生日ゴルフ・コンペ冨士桜ゴルフ倶楽部 |
|
5/29 |
芸能生活40周年記念パーティ 東京プリンスホテル |
|
6月 |
紀行番組「女ひとり旅」テレビ出演 中曽根首相主催懇親の集いに出席 |
|
7月 |
名古屋御園座設立90周年記念七夕公演『艶姿弁天娘』『歌は我が命』で8年振りに出演 |
|
7月 |
TBSドラマ「女コロンボ危機一髪」に出演 |
|
7月 |
NHK「思い出のメロディ」の司会を務める |
|
8月 |
萬屋錦之助再起の舞台、梅田コマへ激励訪問 |
|
9月 |
梅田コマ『恋の船乗り込み』『’85歌声はひばりと共に』 |
|
11月 |
新宿コマ『恋の船乗り込み』『’85歌声はひばりと共に』 |
|
|
武彦「スナック・ひばり」開店 |
1986(昭61) |
1月 |
芸能生活40周年記念ドラマ『熱血先生・まるでセンチな乙女のように』(フジテレビ)で出演 |
|
2月 |
沖縄公演 |
|
3月 |
芸能生活40周年記念リサイタルを3/6中野サンプラザーホールを皮切りに三大都市で開催 |
|
|
(名古屋・愛知厚生年金ホール、大阪・厚生年金ホール) |
|
|
NHK『放送記念日特集』に出演 |
|
4/1 |
弟武彦急性心不全で死去(42歳) |
|
5月 |
第7回誕生日ゴルフ・コンペ |
|
|
誕生記念パーティーを東京プリンスホテル鳳凰の間で開催 |
|
7月 |
とんねるずの「オールナイトニッポン」に飛び入りで出演 |
|
9月 |
梅田コマ芸能生活40周年記念『千姫春秋絵巻』萬屋錦之助と舞台で初共演『’86歌声は |
|
|
ひばりと共に』 テレビ朝日『おんなひとり旅』放映 |
|
|
テレビ朝日『題名のない音楽会』出演アリアを歌う |
|
11月 |
新宿コマ芸能生活40周年記念『千姫春秋絵巻』共演萬屋錦之助 『’86歌声はひばりと |
|
|
共に』 |
|
12月 |
帝国ホテルでディナー・ショー開催 |
1987(昭62) |
2/5 |
ニッポンテレビ『想い出の歌うゴールデンタイム』出演 |
|
2月 |
九州地方コンサート開催 |
|
4月 |
東北地方コンサート開催 |
|
|
文化放送開局30周年記念『コロンビア大行進』に出演 |
|
|
四国地方コンサート開催 |
|
4/22 |
福岡済生会病院に入院 両側大腿骨骨頭壊死、慢性肝炎と診断される |
|
5月 |
明治座公演中止となる |
|
6/16 |
鶴田浩二死去(62歳) |
|
8/3 |
退院。帰京して自宅療養 |
|
10/9 |
再起第1作「みだれ髪」「塩屋崎」をレコーディング |
|
12月 |
京都会館『日本の宴』で8か月ぶりにステージに立つ |
|
12/30 |
NTV『新たなる旅立ち!美空ひばり』オン・エアー |
1988(昭63) |
1/4〜2/8 |
1ケ月休養のためハワイ入り |
|
3/7 |
フジTV『3時のあなた』生出演 |
|
3/8 |
復帰アルバム「不死鳥」レコーディング開始 |
|
4/11 |
東京ドームで復帰公演『不死鳥〜翔ぶ新しき空へ向かって』39曲の熱唱、5万人の観客感動 |
|
5/25、26 |
福岡サンパレスホールを皮切りに全国13カ所コンサートスタート |
|
5/28 |
再起誕生会ミニコンサート『感謝と母を偲ぶ会』赤坂プリンスクリスタル・ルーム |
|
|
再起を感謝、日赤と聖明園福祉協会へ寄付 |
|
6/6 |
福岡市民会館 |
|
6/7 |
広島郵便貯金ホールこの後、福岡済生会病院に極秘入院 |
|
6/25、26 |
名古屋市民会館 |
|
6/28 |
大宮ソニックシティ |
|
7/3 |
札幌、北海道厚生年金会館 |
|
7/5 |
旭川市民文化会館 |
|
7/10 |
横浜、神奈川県民ホール |
|
7/29 |
第15回広島平和音楽祭に出演 |
|
8/21 |
長野県佐久市での第一回『佐久音楽祭』に出演 |
|
10/1 |
平、いわき市民会館から再び全国ツアー |
|
10/2 |
いわき市塩屋崎「みだれ髪の歌碑除幕式出席 |
|
10/15 |
甲府、山梨県立県民文化ホール |
|
10/16 |
長野、長野県県民文化会館 |
|
10/17 |
松本市民会館 |
|
10/21 |
横須賀文化会館 |
|
10/28 |
フジTV『笑っていいとも』に生出演 |
|
11月 |
TBS時代劇スペシャル『忠臣蔵・いのちの刻』(石井ふく子プロデュース)に出演、照月尼役を |
|
|
公演 |
|
12/12、16 |
TBSTV『春一番!熱唱美空ひばり』録画録り |
|
12/25 |
帝国ホテルでのディナー・ショー、孔雀の間 |
1989(平元) |
2/6 |
福岡サンパレスホール昼夜公演で’89全国ツアー、スタートするが・・・・ |
|
2/7 |
小倉、九州厚生年金会館昼夜公演後済生会福岡総合病院に入院 |
|
2/10 |
一時退院 |
|
2/15 |
順天堂大学病院に転院 |
|
2/18 |
一時退院 |
|
3/21 |
ニッポン放送10時間ラジオ「美空ひばり感動のこの一曲」を自宅から放送後、順天堂病院に |
|
|
入院 |
|
3/23 |
横浜アリーナー(4/17予定)公演中止を発表 |
|
5/27 |
はっきりしない容体に過熱したマスコミに「麦畑、ひばりが一羽立ちて・・・・その鳥撃つな村人よ」 |
|
|
のメッセージ |
|
6/13 |
意識不明となり人工呼吸に |
|
6/24 |
午前0時28分永眠。 間質性肺炎による呼吸不全。(52歳) |
|
7/4 |
女性初の国民栄誉賞を受賞 |
|
7/22 |
東京青山斎場で葬儀。喪主は長男和也 |
|
8/12 |
納骨 |
|
9/5 |
「あなたが選ぶ昭和の美人」第1位 |
|
10/9 |
ニッポン放送銀座音楽祭、特別栄誉賞受賞 |
|
10/13 |
朝日新聞社賞受賞 |
|
10/17 |
’89全日本歌謡音楽祭・日本作詩大賞特別賞受賞 |
|
11/21 |
第20回歌謡大賞・特別栄誉賞受賞 |
|
12/12 |
FNS歌謡祭・特別賞受賞 |
|
12/14 |
全日本有線放送大賞特別栄誉賞受賞 |
|
12/28 |
第2回日刊スポーツ映画大賞特別賞受賞 |
1990(平2) |
2/26 |
第27回ゴールデン・アロー賞特別功労賞受賞 |
|
3/12 |
第4回日本ゴールド・ディスク大賞3部門「アルバム・オブ・ザ・イヤー演歌部門ソロ女性」 |
|
|
「The Best Artist of the Year」「日本レコード協会特別栄誉賞」 |
|
5/26 |
福島県いわき市の塩屋崎灯台下に「雲雀の花」開花 |
|
5/29 |
「川の流れのように(直筆自伝・神津カンナ補注)」刊行(集英社) |
|
6/24 |
横浜アリーナにて加藤和也プロデュースによる「美空ひばりコンサート」開催 |
|
10/8 |
北海道美幌峠に「美幌峠」(1961年)の歌碑建立 |
1991(平3) |
5/29 |
シアターアプルにて第54回生誕祭 |
|
12/29 |
美空ひばり後援会忘年会。昌導寺〜横浜プリンスホテル |
1992(平4) |
5/29 |
日比谷公会堂で第55回生誕祭 |
|
12/27 |
美空ひばり後援会忘年会 |
1993(平5) |
5/22 |
高知県大杉に「川の流れのように」の歌碑が立つ |
|
5/29 |
日比谷公会堂で第56回生誕祭 |
|
6/23 |
横浜市野毛で美空ひばり像除幕式 |
|
9/25 |
京都嵐山「美空ひばり館」上棟式 |
|
12/10 |
横浜野毛、横浜国際劇場跡地に「美空ひばり銅像」野毛商店街により建立 |
|
12/26 |
美空ひばり後援会年忘れの会 |
1994(平6) |
3/24 |
京都嵐山「美空ひばり館」会館 |
|
5/29 |
日比谷公会堂で第57回生誕祭 |
|
6/24 |
いわき市平市民会館で小椋桂氏による「美空ひばりを偲ぶコンサート」開催 |
|
12/25 |
美空ひばり後援会「年忘れの会」 |
1995(平7) |
5/29 |
7回忌に合わせ「20世紀の宝物美空ひばり珠玉集」CD、ミュージックテープ全45枚(巻)組を |
|
|
発売 |
|
6/21 |
両国国技館にて想い出の集い開催 |
|
6/23 |
いわき市平市民会館で船村徹・松原のぶえジョイント・コンサート開催 |
|
9/15 |
ニューヨーク・カーネギーホールにてコンサート |
|
12/29 |
新宿コマ劇場にて美空ひばり特別公演(ビデオ公演) |
|
12/29〜1/8 |
仙台三越「美空ひばり展」 |
|
|
6/6より11/5まで全国主要都市で「美空ひばり展〜ひばりの時代とあなたの戦後〜」開催 |
1996(平8) |
4/11〜13 |
札幌丸井今井「美空ひばり展」 |
|
5/1〜12 |
郡山うすい百貨店「美空ひばり展」 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「59回生誕祭」 |
|
5/30〜6/30 |
鎌倉シネマワールド「女優美空ひばりビッグ・フェア」 |
|
6/1 |
JR西日本「マナー・キャンペーン・ポスター」 |
|
10/20〜11/5 |
相模原伊勢丹「美空ひばり展」 |
1997(平9) |
3/15〜6/1 |
広島福山みろくの里「美空ひばり展」 |
|
4月 |
沖縄那覇がじゃんぴら公園「花風の港」歌碑建立 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「第60回生誕祭」 |
|
6/1〜10 |
鎌倉シネマワールド「女優美空ひばりビッグ・フェア」 |
1998(平10) |
1/3〜17 |
京都高島屋「昭和何でも博覧会」 |
|
3/25〜4/6 |
札幌丸井今井「昭和何でも博覧会」 |
|
4/21〜5/5 |
岡山天満屋「昭和何でも博覧会」 |
|
4/23〜5/5 |
宇都宮福田屋「昭和何でも博覧会」 |
|
4/27〜5/5 |
盛岡福田屋「昭和何でも博覧会」 |
|
5/6〜7 |
椿山荘「金田石城が描く美空ひばりロマン展」 |
|
5/17 |
信州箕輪「歌の里」歌碑建立 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「第61回生誕祭」 |
|
6/1〜30 |
鎌倉シネマワールド「女優美空ひばりビッグ・フェア」 |
|
8/27 |
日本武道館「美空ひばり歌謡祭」 |
|
9/18〜23 |
柏高島屋「美空ひばり展」 |
|
10/20〜11/3 |
黒崎井筒屋「昭和なんでも博覧会」 |
1999(平11) |
2月 |
帝国劇場公演『元禄港歌』(昭和55年、平幹二朗、太地喜和子主演)の劇中継『流れ人』を |
|
|
ファンの強い要望で発売 |
|
5/10〜30 |
青山劇場『美空ひばり物語』浅茅陽子主役で上演、好評 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「第62回生誕祭」 |
|
8/1〜30 |
高輪プリンスホテル「美空ひばり10thメモリアル展」 |
|
9/29〜10/11 |
高松コトデンそごう「美空ひばり展」 |
|
10/13〜19 |
錦糸町そごう「美空ひばり展」 |
|
12/1〜24 |
名古屋御園座 浅茅陽子『美空ひばり物語』上演 |
|
12/28〜1/10 |
仙台三越「昭和なんでも博覧会」 |
|
12/31〜1/30 |
長崎スーパーランド「美空ひばりメモリアル展」 |
2000(平12) |
3月 |
映画『川の流れのように』の主題歌、『川の流れのように2000』を発売 |
|
3/3〜19 |
大阪OPS「美空ひばり展」 |
|
3/4〜3/27 |
大阪新歌舞伎座 浅茅陽子『美空ひばり物語』上演 |
|
4/2〜12 |
福山そごう「美空ひばり展」 |
|
4/29〜5/5 |
高輪プリンスホテル「創作美空ひばりきもの展」 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「第63回生誕祭」 |
|
6/20〜11/30 |
屈斜路プリンスホテル「美空ひばりメモリアル展」 |
|
7/29〜9/17 |
江戸博物館「近くてなつかしい昭和展」 |
|
8/10〜20 |
静岡伊勢丹「昭和なんでも博物館」 |
|
8/16〜9/3 |
福岡三越「美空ひばりメモリアル展」 |
|
9/11〜26 |
大宮高島屋「美空ひばり展」 |
|
12/9〜1/7 |
福岡スーパーランドシティ「美空ひばりビッグフェア」 |
|
12/29〜1/8 |
大阪三越「美空ひばり展」 |
|
12/30〜1/8 |
札幌三越「美空ひばり展」 |
2001(平13) |
1/17〜30 |
立川高島屋「美空ひばり展」 |
|
3/9〜23 |
群馬藤岡「美空ひばり展」 |
|
4/3〜4/10 |
梅田コマ劇場 浅茅陽子『美空ひばり物語』公演 |
|
4/14〜28 |
新宿コマ劇場 浅茅陽子『美空ひばり物語』公演 |
|
4/29〜5/2 |
高輪プリンスホテル「創作美空ひばりきもの展」 |
|
5/8〜21 |
新宿三越「美空ひばり展」 |
|
5/29 |
日比谷公会堂「第64回生誕祭」 |
|
|
13回忌メモリアル・コンサート下記日程で |
|
|
5/20 福島県・いわき市塩屋崎 雲雀の苑 |
|
|
6/2 福岡市民会館 |
|
|
6/3 広島市東区民文化センター |
|
|
6/9 高知県・大豊町大杉中学校体育館 |
|
|
6/10 仙台国際センター |
|
|
6/16 名古屋公会堂 |
|
|
6/17 京都シルクホール(京都産業会館8F) |
|
|
6/23 札幌メディアパーク スピカ |
|
|
6/24 東京厚生年金会館大ホール |
|
6/24 |
「美空ひばりメモリアル・フォーエヴァー〜たくさんの想い出をありがとう〜」12巻組ビデオ発売 |
|
|
|